過ごしやすい秋がやってきましたね!
秋の夜長と言うように、秋は徐々に暗くなる時間が早くなり、夜空の星に気がつくことも多くなります。
秋の流星群といえば、オリオン座流星群。
2021年のオリオン座流星群は、10月21日(木)〜22日(金)に極大(ピーク)を迎えるようです。
秋の夜長に、オリオン座流星群鑑賞はいかがでしょうか?
今回は『オリオン座流星群2021【東京】時間・方角・ピークは?観測場所おすすめも』と題しまして、
オリオン座流星群2021年を東京で見るおすすめの時間や、方角、ピーク時間、観測場所をご紹介します。
オリオン座流星群2021【東京】の見える時間は?
2021年のオリオン座流星群の予測極大時刻は21時ごろで、10月21日(木)の深夜から22日(金)の明け方にかけてが一番の見頃です。
年によっては、流星群が見れる数は変化します。
直近での流星群の数が多かった年は2006年でピーク時1時間に60個以上の数が観れたようですが
残念ながら、2021年は1時間に5個くらいのペースです。
しかし、通常よりも多く見れるので、せっかくならこの機会に見てみたいですよね。
ちなみに、オリオン座流星群は、数日間同じ活動になるので、10月21日(木)前後の数日間は同じように観測できます!
オリオン座流星群2021【東京】の見える方角は?
では具体的に、東京でオリオン座流星群を見た時に、どの方角に見えるのでしょうか?
オリオン座流星群を東京でよく見える方角は、実はどの方角でも見えるようです!
流星群は四方八方に散らばるように駆け抜けていくため、特に方角は決まっていないようです。
ただ、明るい月が近くにあると見えにくくなるので、月の光を避けた方が良いようです。
残念ながら2021年10月21日(木)の東京は、満月過ぎの月明かりの影響がほぼ一晩中ある状態です。
月は南東に見えるようですので、南東を外して月を視界から外して見ると、より見やすいと思いますので参考にしてみてください。
オリオン座流星群2021【東京】のピーク(極大)はいつ?
オリオン座流星群の東京でのピーク(極大)はいつなのでしょうか?
時間の時にもお伝えしましたが、オリオン座流星群2021年の東京でのピーク(極大)は
予測極大時刻は21時ごろで、10月21日(木)の深夜から22日(金)の明け方にかけてが一番の見頃となります。
絶対にオリオン座流星群を見たい!という方は、上記のピークの時間を見ることがおすすめですが
前後数日間は同じように見えるようですので、
もし当日見れなくても、その前後の日に時間があれば、夜空を見上げて見てくださいね。
オリオン座流星群2021【東京】の観測場所おすすめ
オリオン座流星群は、自宅からでももちろん見えるのですが
もっといい環境で見て見たい!という方もいらっしゃると思います。
ここでは、オリオン座流星群を2021年に見えるおすすめの観測場所をご紹介します。
ちなみに東京のみでなく、東京都内からいける関東のおすすめ観測場所となっておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
砧公園【世田谷区】
世田谷区にある砧公園。
広い芝生広場からは、星空を見ることができます。
善福寺川緑地【杉並区】
園内にある、10ヶ所以上の橋から綺麗な星空が観れるのが特徴です。
目黒天空庭園【目黒区】
目黒天空庭園は、無料で入場することができます。
夜は遠くまで見渡せて開けた景色、そして星空を眺めることができるので、構想層ビルが立ち並ぶ中、東京都心のど真ん中で星空観察におすすめです!
夢の島公園【江東区】
夢の島公園は24時間開いているので、遅い時間になってからも、ふらっと星を見に行けます〜!
武蔵野の森公園【府中市】
周りに高い建物がないのでとっても開放的で、夜は星空を遠くまで見渡すことができます。
奥多摩湖【西多摩郡】
奥多摩では、都心ではなかなか見ることができない、満天の星空を鑑賞できます。
高尾山【八王子市】
登山で有名な高尾山では、定期的にナイトハイクが開催されています。
夜は人が減り、ゆっくりトレッキングや星空を楽しめます。
まとめ
今回は『オリオン座流星群2021【東京】時間・方角・ピークは?観測場所おすすめも』と題しまして、
オリオン座流星群2021年を東京で見るおすすめの時間や、方角、ピーク時間、観測場所をご紹介しましたが
いかがだったでしょうか?
オリオン座流星群2021年【東京】についてまとめると以下になります。
- 予測極大時刻は21時ごろで、10月21日の深夜から22日の明け方にかけてが一番の見頃
- オリオン座流星群はどの方角も見えるが、満月なので月が入らない方角がいい
- おすすめの観測場所は明るくない星が見える場所
涼しくて過ごしやすい秋の夜長に、オリオン座流星群を楽しんでくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
